2008年09月19日
相模湾で、とうとうマグロを~~~
掛けました
以上です。。。
って事で、詳しく語ります
今回は、小田原港のおおもり丸さんより出船いたしました。
同行は、最近マグロにはまりまくりのSさんとそのお友達!
3名でミヨシでシャクリました
朝、おおもり丸の近くの弘美丸さんには、エビングの巨匠である村越正海さんがいらっしゃいました
陸上がった時に、少し話ましたが、玉砕だった様です、、、名人でもこんな日もありますよ~と笑顔で話してくれました
村越さん釣りの話されている時、本当に楽しそうですね~!!
さてさて、本編に戻り、6時半に港を出ると直ぐに鳥を発見!いくつかのナブラがあります!
様子を見ると前回同様のシラスナブラがあり、カツオがハミてますが、これまた渋い、、、
そうこう言っていると餌の方にカツオが連続ヒット!ルアーマンは、目先のナブラにやられまくりです、、、
後で、分かりましたが、根気よく水深20~30mの餌と同じ棚をジギングした方がよく釣れると思います。
水面直下はシラスパターンで、あれを食わすのはかなり難しそうです
さてさて、そんな感じで、途中エビングに切り替えながら狙うも、、、カツオもマグロも当たりません、、、。
前半は、餌もカツオメインでキメジ&キハダはあまり当たりませんでした。。。
しかし、時々カツオに交ってモンスターキハダがヒットする様で切られている方もいました。。。
そして、シイラのバイトがあっただけで、ルアー組は12時を回りカツオ&マグロのバイト0、、、
ヤバイ、、、
気を取り直して、カツオを本気で狙いに掛かりました
タックルは、お得意のリップル1オンスロッドにスキル50gカタクチホロ!そしてツインパイクをセットして数投で、バイトがありました!!
しかし、カツオと思われる魚は、すぐにフックアウト、、、超悔しい~~~
しかし、バイトがあると言う事は信じれば必ずヒットする!!と確信し、フックサイズも上げて数投後、、、
ドン
やった~~~ヒット~~~超大声で叫んでいたらしく、、、
後から庄三郎丸さんに乗っていた私のオフショアの師匠O氏に「今日休みだった?」とメールをもらうくらい、目立っていた様です
ちなみにそのO氏もデカイ魚を掛けてましたが、後で聞くとシャークだった様です!
さて本編です。
ただ、、、私、待望のヒットも最初はカツオだと思ってました。。。所が何やら引きが違う
ファーストランも一度止まりましたが、100m出され、私のロッドとリールは限界状態
スプールを抑えると、摩擦熱で熱い

しかし、そこは待ちに待ったバイト、慎重に魚の動きの隙をみてはポンピング!!
何度かのやり取りで、30mまで上がった次の瞬間、センカンドランが始まり、スプールに手でテンションを少しかけた時に
ブツまさにブツでした
あ~30mまできた時には上がると思ったんですが、、、
何とリーダーとリングの結び目からいってました、、、。リングへの結びは二重にして歯切れも考え編みこみもしていたのに
カツオ用に用意していたタックルだけにリーダー30ポンドは無謀でした
途中でなんとか上がってきたので、サイズは推定で10キロ越え20キロ未満のサイズだとは思います。最近上がっているモンスターキハダにしては小さい方だとはおもいますが、悔しい~~~
その後、Sさんにカツオがあがり、私にもカツオがヒットするものの餌の方も同時ヒットでお祭りで獲れませんでした
今回は、坊主です、、、まあでも凄い引きで楽しかったです
獲れればもっと楽しかったんだろうけどね、、、
で、餌の方たちはカツオ入食いで、「もって行く~」なんて天使のお言葉を頂き、素直に「あざ~っす!!」
で、我が家の夕飯になりました。。。マグロがカツオに化けた

カツオの漬丼(とろろ芋&卵黄身のせ)
超美味かったです
今回の総評
まずは、やはり冒頭で述べた様に目先のナブラを狙ってしまった事がNGでした。。。
ジギングで通せば良かった、、、そうすればカツオはもう少し獲れていたと思います!
そしてタックルは、たまたまカツオ狙いの時にかかったマグロだったので仕方なかったですが、、、
言葉が出ません、、、
次回、予定未定ですが、もう一度マグロチャレンジしたいです!!
一応、本日筋肉痛です

以上です。。。
って事で、詳しく語ります

今回は、小田原港のおおもり丸さんより出船いたしました。
同行は、最近マグロにはまりまくりのSさんとそのお友達!
3名でミヨシでシャクリました

朝、おおもり丸の近くの弘美丸さんには、エビングの巨匠である村越正海さんがいらっしゃいました

陸上がった時に、少し話ましたが、玉砕だった様です、、、名人でもこんな日もありますよ~と笑顔で話してくれました

村越さん釣りの話されている時、本当に楽しそうですね~!!
さてさて、本編に戻り、6時半に港を出ると直ぐに鳥を発見!いくつかのナブラがあります!
様子を見ると前回同様のシラスナブラがあり、カツオがハミてますが、これまた渋い、、、

そうこう言っていると餌の方にカツオが連続ヒット!ルアーマンは、目先のナブラにやられまくりです、、、

後で、分かりましたが、根気よく水深20~30mの餌と同じ棚をジギングした方がよく釣れると思います。
水面直下はシラスパターンで、あれを食わすのはかなり難しそうです

さてさて、そんな感じで、途中エビングに切り替えながら狙うも、、、カツオもマグロも当たりません、、、。
前半は、餌もカツオメインでキメジ&キハダはあまり当たりませんでした。。。
しかし、時々カツオに交ってモンスターキハダがヒットする様で切られている方もいました。。。
そして、シイラのバイトがあっただけで、ルアー組は12時を回りカツオ&マグロのバイト0、、、
ヤバイ、、、
気を取り直して、カツオを本気で狙いに掛かりました

タックルは、お得意のリップル1オンスロッドにスキル50gカタクチホロ!そしてツインパイクをセットして数投で、バイトがありました!!

しかし、カツオと思われる魚は、すぐにフックアウト、、、超悔しい~~~

しかし、バイトがあると言う事は信じれば必ずヒットする!!と確信し、フックサイズも上げて数投後、、、
ドン
やった~~~ヒット~~~超大声で叫んでいたらしく、、、
後から庄三郎丸さんに乗っていた私のオフショアの師匠O氏に「今日休みだった?」とメールをもらうくらい、目立っていた様です

ちなみにそのO氏もデカイ魚を掛けてましたが、後で聞くとシャークだった様です!
さて本編です。
ただ、、、私、待望のヒットも最初はカツオだと思ってました。。。所が何やら引きが違う

ファーストランも一度止まりましたが、100m出され、私のロッドとリールは限界状態

スプールを抑えると、摩擦熱で熱い


しかし、そこは待ちに待ったバイト、慎重に魚の動きの隙をみてはポンピング!!
何度かのやり取りで、30mまで上がった次の瞬間、センカンドランが始まり、スプールに手でテンションを少しかけた時に
ブツまさにブツでした

あ~30mまできた時には上がると思ったんですが、、、
何とリーダーとリングの結び目からいってました、、、。リングへの結びは二重にして歯切れも考え編みこみもしていたのに
カツオ用に用意していたタックルだけにリーダー30ポンドは無謀でした

途中でなんとか上がってきたので、サイズは推定で10キロ越え20キロ未満のサイズだとは思います。最近上がっているモンスターキハダにしては小さい方だとはおもいますが、悔しい~~~

その後、Sさんにカツオがあがり、私にもカツオがヒットするものの餌の方も同時ヒットでお祭りで獲れませんでした

今回は、坊主です、、、まあでも凄い引きで楽しかったです

獲れればもっと楽しかったんだろうけどね、、、

で、餌の方たちはカツオ入食いで、「もって行く~」なんて天使のお言葉を頂き、素直に「あざ~っす!!」
で、我が家の夕飯になりました。。。マグロがカツオに化けた
カツオの漬丼(とろろ芋&卵黄身のせ)
超美味かったです

今回の総評
まずは、やはり冒頭で述べた様に目先のナブラを狙ってしまった事がNGでした。。。
ジギングで通せば良かった、、、そうすればカツオはもう少し獲れていたと思います!
そしてタックルは、たまたまカツオ狙いの時にかかったマグロだったので仕方なかったですが、、、
言葉が出ません、、、
次回、予定未定ですが、もう一度マグロチャレンジしたいです!!
一応、本日筋肉痛です
