ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
アッシー@蘆原 仁
アッシー@蘆原 仁
2012年が始まりました!今年もよろしくお願いいたします!釣りを小学生よりはじめ中学・高校・大学までは地元(小田原の陸っぱり)をメインにして、その後、社会人になり船釣り、ルアーも車で遠征をしております。また餌釣りも時々釣行しています!!


最近は、まもなく3歳になる愛息子の面倒を見つつ夜釣りメインに励んでいます、、、釣りに行かせてくれる嫁に感謝感謝感謝です!!

トラキンを中心に管釣り大会に出ています^^v

2009 足柄カップ第四戦で5位入賞しました^^v

2009 足柄カップ第五戦で3位入賞しました^^v

2009 足柄カップファイナルで9位でした^^v

2010春 管釣りドットコム東山湖FA戦5位入賞しました^^v

2010 横浜サンスイカンツリラリー優勝しました^^v

2010 足柄カップ第三戦優勝しました^^v

2010 足柄カップ年間ポイント6位でした^^v

第10回トラキン地方予選大会東山湖FA オフト・ユニチカ・オフィスユーカリカップで準優勝しました^^v

2011春 管釣りドットコム東山湖FA戦12位でした^^v

2010-2011中津川FFカップ第四戦6位入賞しました^^v

2011管釣りドットコム大芦川F&Cフィールドビレッジ予選突破決勝ラウンドBEST32でした^^v

2011管釣りドットコム朝霞ガーデン予選突破決勝ラウンドBEST32でした^^v

第10回トラキンエキスパートFRジュネス戦BEST12でした^^v

第9回いのまた釣具店エリアフィッシング大会BEST18でした^^v



写真は、ジュニア東山湖で初釣りです!!


ヤリエ ジェスパフィールドテスターとゼスタのフィールドモニターをやってます。
ヤリエのスプーンとゼスタのロッドやメタルジグを宜しくお願いいたします!!

★★釣行予定★★



























↑をクリックしてみて下さい。



↑をクリックしてみて下さい。


アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月05日

私が年に1〜2回する釣り!

私が年に1〜2回する釣り!


それは、、、


乗合船でのシロギス釣り!ニコニコ


始めたのは3年くらい前で、他のオフショアの釣りも始めた時でした。


当然、ジャリメを使った餌釣りなので、簡単だろ〜なんて舐めてましたが意外と難しくはまってしまいました汗


楽しさのポイントとしてはキラキラ


・出船時間等の面でお気楽!

・船宿によっては金額が他の釣物に比べ安い!

・比較的、数が釣れるので、ちょっとした工夫で他人との釣果の差が出る!

・外道にカワハギ・アナゴ・ホウボウ等の高級魚も混じります!

・そして、食べて美味いドキッ


等々、他にも魅力が一杯あります!


さて、ではちょっとした差とは!?


・まずは竿!シロギスは特別大きな魚ではないので、トラウトロッドやバスロッドでも出来ますが、繊細な当たりをとるのには専用のキス竿があると良いですね!



写真の竿は、ダイワのキス竿ですが、グリップは少し前のバスロッドみたいですよねニコニコ


・次にライン!これまたナイロンやフロロでも良いのですが、なんと言ってもPEには負けてしまいます!

ただ喰いが渋い時には、ナイロンが有効な時もありますシーッ



次は、



・天秤!これも昔はステンレスの天秤でしたが最近のは、糸絡みを軽減するためにプラスチック素材の軽い物など凄くシンプルに出来ています!



これが最近良く使うタイプ!




これが古いタイプ!まあ現在も使っている人は良くみますね。


・次は、仕掛け!これも昔に比べたら変わりました。昔は、キスと言えば流線型でしたが、最近のは、ネムリ針やウィリーが付いた物など色々あり状況によって仕掛を変える楽しみがあります!



私がメインで使う仕掛けです。

まあこんな感じで、管釣り同様結構はまると深いですニコニコ


今年は、まだ行けてませんがそろそろ良い感じなので行きたいな~汗

ちなみに私は、小田原漁港の「おおもり丸」さんがおススメです!!

それから船は、一度乗ったら沖上がりまで簡単には陸に戻れないので、雨対策のカッパ・寒い時用の長袖の服・食料(特に飲み物)をお忘れなく!

後は、クーラーボックス・サングラス・日焼け止めなども要準備して下さいねニコニコ

最後に管釣りも船もルールを守り心地よい釣りをしましょう!!

  


Posted by アッシー@蘆原 仁 at 21:25Comments(0)シロギス釣り